![]() ![]() 東京近郊の超有名テーマパークでも大人気 ![]() ![]() ![]() 上記の画像はイメージですので実際の販売品とは異なります ![]() 餃子と中華まんのいいとこ取り・・・餃子ドッグ
※全品について保存は−18℃の冷凍状態に限ります ![]() 竃シ旺フーズ 100g 餃子ドッグ ![]() ![]() やや小ぶりサイズで、お子様が多いイベントに適しています それでもコンビニの普通の肉まんよりは結構大きい(重量比)サイズです 100gx8本x10袋(80本)1箱 14910円+税 (1本 税別 約186.4円+税) 賞味期限:製造より冷凍(-18℃未満)状態で540日 箱サイズ:440x300x220o 袋サイズ:350x260x40o 保存方法(全商品共通):−18℃未満の冷凍状態 原材料・アレルゲンなど: ![]() 本品の生産国は中国ですが、品質は 竃シ旺フーズが責任をもちます 1本のおよそのサイズ 長さ約135x最大幅約50x高さ(厚さ)約40(o) 敷き紙付 440x300x220o ![]() 蒸し器で(湯が沸騰後)15分〜20分加熱 蒸し器で蒸すことがベストですが、霧吹きで多少の水を吹きかけ、 ラップをして電子レンジでも調理可能です 売価は? 送料や消費税を加えた場合の原価からいって 学校の文化祭・学園祭での売価は 300円〜350円が適当かと思われます プロの方の売店などの販売の場合は、 450円以上での販売が可能です 5箱以上ご購入の場合は価格を更にお勉強いたします
![]()
この場合も、1梱単位の販売となりますので、便宜上、1梱を1箱と表現します。 TM 小型肉まん(国産) 小型肉まんは「小型」とはいっても60gですので、 それほど小さくはありません。 下のひとくち桃まんと1個ずつセットにして販売して 200〜300円で販売してもよく売れます。 お詫びとお願い 本品(テーブルマーク製品)は取り寄せに非常に 時間を要することから、通常の受注締め切り日 までのご注文では間に合わず 一律「納品日の8営業日前」の午前10時までに ご発注いただきませんと間に合いません。詳細 ![]() ![]() お詫びとお願い 本品(テーブルマーク製品)は取り寄せに非常に 時間を要することから、通常の受注締め切り日 までのご注文では間に合わず 一律「納品日の8営業日前」の午前10時までに ご発注いただきませんと間に合いません。詳細 60gx60個 7750円+税 406x256x150 60g 小型あんまんは製造中止となりました ![]() TM 一口サイズのミニまんじゅう ひとくち桃まん(あん)(国産) お詫びとお願い 本品(テーブルマーク製品)は取り寄せに非常に 時間を要することから、通常の受注締め切り日 までのご注文では間に合わず 一律「納品日の8営業日前」の午前10時までに ご発注いただきませんと間に合いません。詳細 ![]() ![]() 25gx120個 1箱 7410円+税 375x255x130 プチ肉まん(国産) 20gx320個 1箱 12920円+税 お詫びとお願い 本品(テーブルマーク製品)は取り寄せに非常に 時間を要することから、通常の受注締め切り日 までのご注文では間に合わず 一律「納品日の8営業日前」の午前10時までに ご発注いただきませんと間に合いません。詳細 ![]() ![]() 430x280x123の2 ![]() 全品箱単位の販売です。 冷凍中華まんの保存と調理について・・・ 保存:冷凍庫で冷凍保存に限ります。お勧めできませんが、 どうしても冷蔵庫で保存するしか手段がない場合は、 庫内を5℃未満に保ち、冷蔵保存を開始した時点から、 必ず24時間以内に加熱調理して召し上がって下さい。 冷凍食品は解凍後の品質劣化が通常より早いので、 充分注意が必要です。 常温保存は一切出来ません。 調理:セイロで蒸すのが一番美味しい調理法です。 電子レンジで加熱なさる場合は、大き目の皿に 清潔な濡れフキンを敷き、その上に中華まんを並べ、 霧吹きで上から軽く水をかけ(刷毛で薄く水を塗ってもOK)て 下さい。 ただし水のかけ過ぎや塗り過ぎは、饅頭の表面がベトベトになって、 場合によっては溶けてしまいますので、ご注意下さい。 更に全体をラップするか、全体をポリ袋に入れて空気が抜けるように 軽く封をしてから(きつく封をすると破裂する可能性があります) 電子レンジにかけて下さい。蒸したのとかなり近い状態となります。 加熱時間は個数やレンジの能力によっても変わりますので、 ご自身で実際に試して決めて下さい。 セイロによる蒸し時間の目安は、凍結状態のまま、 100g以上のもので約20分、60〜90gクラスで約15分、 40g以下クラスで7〜8分です。 ただしこの時間はあくまでも目安ですので、時間は御自身で調整して ください。 凍結状態のまま蒸すことが原則です。 コンビニのカウンターに置いてあるようなスチーマの場合は、 内部が80℃程度になったら、凍結状態のまま 饅頭を入れて、約40分間加熱する必要があります。 蒸しあがりまでかなりの時間がかかりますのでご注意ください。 どちらかといえばNGです。 まんじゅうの底に四角い敷紙や経木がついていない場合は、 市販のクッキングシート(スーパーや雑貨屋さんならどこにでも売っている)を セイロに敷いて蒸かせば、まんじゅうがセイロにくっつきません。 上記の製品で敷紙の付いていないもの ・・・餃子ドッグ、TMミニ肉まん25、TMうさぎあんまん
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |